路線価

路線価とは、道路に面した土地の1平方メートルあたりの評価額です。路線価は、税額を算出する際の指標となる土地の価格で、相続税路線価と固定資産税路線価の2つあります。相続税路線価は相続税や贈与税の算出に用いられます。一般的に路線価というと相続税路線価を指すことがほとんどです。国税庁より毎年7月頃に公表されています。公示価格の8割程度が目安とされています。

固定資産税路線価は、固定資産税や都市計画税、不動産取得税や登録免許税の算出に用いられる路線価です。各市町村が3年に1回調査を行います。価格水準は公示価格の7割程度となっています。

新着ページ