軽量鉄骨造

軽量鉄骨造は住宅など小規模な建築物で採用される構造です。一般的な住宅でS造と記載があるものは軽量鉄骨造の可能性が高くなります。軽量鉄骨造とは6㎜未満の鉄骨で柱や梁などの骨組みを造った構造です。基本的にはブレースと呼ばれる補強材が斜めに入ります。一般的に建築用の部材を工場で生産して、建築現場で組み立てる「プレハブ工法」が採用されます。木造に比べて工期が短く、耐用年数が長く、耐久性も高く、耐震性も優れているのが特徴です。デメリットとしては、木造に比べると通気性や断熱性が劣る可能性があります。また、リフォームの際に壁を壊すことができないなどの制約が出てしまうため、自由に間取り変更ができない場合もあります。


新着ページ